
入出金予定表(支払管理表)の使い方
いつもGurinosukeをご利用いただき、またGurinosukeに興味を持ちこのページを開いてくださり誠にありがとうございます。
Gurinosukeをもっとたくさんの方に知っていただきご利用いただきたいと思い、今回から数回にわけてGurinosukeの主要機能の紹介をさせていただきます。
Gurinosukeは「かんたん資金繰り表作成サービス」というサブタイトルをつけていますが
実際に毎日チェックしたり追加するのは、「入出金予定表」機能になります。
会社を運営していると、特に月末から月初にかけては取引先からの請求書や精算書などが大量に届きます。
また同じタイミングに支払いも集中する中で、企業によっては月次決算に営業日単位で締切を設けているところも多いですし、この時期の経理担当者のハードさはかなりのものだと思います。
最新の会計ソフトは請求書や銀行口座のデータの取り込み機能などが充実してきていますが、このハードさはもうしばらく続くと個人的には思っています。いくら取り込み仕訳されても自分の目で確認するまで不安ありますよね?(笑)
そんな中でも特に大事なのは取引先への支払いになるかと思います。特に小規模で現金主義で経営している会社にとってはなおさらです。会計ソフトへの記帳などは経理担当者が行なったり税理士さんや会計士さんにアウトソーシングし支払い処理は経営者自らが行うという会社も多いです。
インターネットで「支払管理」と検索するとExcelの無料テンプレートが出てくるように多機能で手軽さを売りにする会計ソフトがたくさん出てきている現在でも、多くの企業では支払・入金の予定管理に表計算ソフトを利用しています。
Gurinosukeは現場のニーズに合ったExcelでの運用イメージに近づけつつ、webサービスらしく事前に初期設定した科目で手軽に登録ができる「かんたん登録」機能と、毎月や毎週などの定期的な予定を1回で作成できる「繰り返し作成」機能を導入しました。ここで登録された内容は「予測」として資金繰り表にもリアルタイムで反映されます。
また支払い完了後の消し込み作業も「クイック処理」で1クリックで現預金出納帳に転記されます。資金繰り表にも「実績」として反映されます。


Gurinosukeは使い慣れた会計ソフトはそのままに、そこで補いきれていない部分をサポートします。
ぜひ一度お試しください。